初心者向けサカキ・シャドウミュウツー対策とサカキ攻略ポイント
海外解析情報によると(GOロケット団のスペシャルリサーチ7:奇妙な卵とシャドウミュウツー)テキストデータが確認されたようです。
近いうち(月末までには)サカキ「シャドウミュウツー」との遭遇が予想されます。
通常でも高い攻撃力を持つミュウツー、シャドウとなればどれほど威力があるか?
今回はシャドウミュウツー対策とサカキ攻略ポイントを初心者向けにまとめてみました。
内容的にガチさんには(知っていて当たり前)物足りない内容となっていますが、ご理解ください。
シャドウポケモンの特徴
- 攻撃力 1.2倍
- 防御力 0.83倍
シャドウボーナスとは2020年3月3日より実装された技の仕様です。 攻撃力が通常よりも高くなり、逆に防御力が低くなっています。 攻撃力 1.2倍 防御力 0.83倍
通常でも凶悪なミュウツーの攻撃力が2割UP!しかし耐久が2割Down!
ミュウツーの弱点を突けるポケモンを使い、通常技でゲージを削り、ミュウツーのスペシャルアタックをシールドでガード、ノーガードのミュウツーへ此方のスペシャルアタックで叩く戦法となります。
以上のことから最終ミュウツーとの対戦には必ずシールドを1枚持っていることが重要となります。
ミュウツー対策
ミュウツーはエスパー単タイプなため、悪と虫、ゴースト技が弱点です。 特に悪タイプはエスパー技のダメージを軽減しつつ、効果抜群の技を放てるため、攻守ともに有利です。
ただしミュウツーは悪タイプの弱点である、格闘技「きあいだま」を使う可能性があるため注意が必要です。
「きあいだま」がまったく効かず、タイプ一致技で弱点を突けるゴーストタイプもおすすめです。
フーパ(ときはなたれし)
エスパー絶対倒す!驚異の耐性!
ときはなたれしフーパはエスパータイプに対して脅威の3重耐性を持っち、おどろかすxシャドーボールの技構成が可能なので、対エスパータイプのアタッカーとして非常に有能です。
技構成 おどろかす×シャドーボール
メガヘルガー
メガシンカすることで攻撃種族値・耐久が大きく上昇し、高耐久、高出力でおすすめのポケモンです。
技構成 パークアウト×いかさま
ダークライ
耐久力は平均的ですが、同じ悪タイプ、バンギラス・サザンドラを超える攻撃力を持ちます。
技構成 パークアウト×シャドーボール
ギラティナ(オリジン)
攻撃力の高いゴーストタイプで、対策できる範囲の広いギラティナ(オリジンフォルム)が最もおすすめの対策ポケモンです。
技構成 シャドークロー×シャドーボール
バンギラス
いわタイプ、あくタイプ両方で活躍が出来るかなり優秀なアタッカー。攻撃力・防御ともギラティナオリジンに劣りますが、大発見リワード「ヨーギラス」をバンギラスへ進化させることで入手可能、初心者でも手に入れやすいポケモンでしょう。
技構成 かみつく:かみくだく
サカキ攻略ポイント
サカキの使用ポケモン
1匹目ペルシアン(固定)
2匹目(地面ポケモン)
3匹目ミュウツー(固定)
サカキの出してくるポケモンは、他の幹部と違い使用ポケモンが少なく対策が取りやすいのが特徴です。
ゲージ技を素早く打てるポケモンでシールド破壊し後続ポケモンが戦いやすい状況を作ります。
3つの戦略!
攻略手順
1体目でシールドを破壊
サカキ対戦実績から、ルカリオORメルメタルがおすすめ。
1番目にはペルシアン対策と相手のシールド剥がし役として「ルカリオ」を持ってきます。ルカリオの「グロウパンチ」はシールド破壊をしつつ、ペルシアンの弱点を突いていきます。(グロウパンチは自身の火力も上げることができます。)
メルメタル
弱点は「じめん」「ほのお」「かくとう」のみと弱点が少なく、ゲージ獲得効率が高い「でんきショック」を通常技に、ゲージ2本技の「いわなだれ」がおすすめ。
入手方法は不思議なハコで手に入れることができる「メルタン」からの進化のみですが、逆を返せば不思議なハコさえ手に入れることができるなら3日おきに19~20体手に入れることができ、進化に必要なあめ400個も数週間で手に入れることができます。
ゴーバトルでも活躍させることができるポケモンです。switch・ピカブイを持っているトレーナさんの協力を得てでも頑張って手に入れておくことをお勧めします。
技構成 でんきショック:いわなだれ
2体目でノーガードの地面対策ポケモンで潰す。
2体目のポケモンは弱点がみず・くさ・こおりの3つのタイプが共通の弱点となっている。
おすすめはみずタイプ
じめんポケモン対策はラグラージがおすすめ、ハイドロカノンが非常に強力。
ラグラージがいない場合、例えば、頻繁にレイドボスとして登場している「カイオーガ」攻撃・耐久値も高くラグラージ代用におすすめです。
3体目でノーガードのミュウツー対策ポケモンで潰す。
ギラティナ(オリジン)
通常技のシャドークローでミュウツーのゲージを削りつつ、ミュウツーのスペシャルアタックをシールドでかわし、シャドーボールで叩く!
余裕があれば技開放し「あやしいかぜ」を覚えさせるのがおすすめです。シャドウミュウツーがどれほど凶悪なのか判断できません。シャドーボールは重く発動まで時間がかかり、発動までに此方が倒される可能性もあります。発動時間の短い「あやしいかぜ」でジャブを打ちシャドーボールでとどめを打つ!安全策におすすめでしょう。
技構成 シャドークロー×シャドーボール
しっかりと対策を取り万全の状態でイベント臨みましょう。
スポンサーリンク
ランキングに参加しています。お手数ですが応援していただければ幸いです。