初心者でも勝てる3つの戦略!
サカキ戦ペルシヤン対策を初心者向けにまとめてみました。サカキが出す1体目はペルシヤンで固定されています。そのためこちらの1体目はペルシヤン対策のポケモンを出していきます。
また、サカキもシールドを2回出してきます。終盤に備え序盤のうちにサカキにシールドを使わせてその後のバトルを優位に展開してく方法を簡単にまとめてみました。
3つの戦略
サカキを倒すためにとる戦略内容は以下3つです。
- ペルシヤン対策
- シールドを使わす
- 高CPポケモンで戦う
ペルシヤン対策
まず第一に取らなければいけないのがサカキが最初に使ってくるポケモン・ペルシヤンに対する対策です。
弱点はかくとう技のみ
そのため、弱点はかくとう技のみとなっています。
かくとうタイプポケモンは、ペルシアンが使うあく技を軽減することができるので、
1体目はかくとうタイプのポケモンを使って対策をとっていきます。
ペルシヤン対策におすすめのポケモン
対策でおすすめなのが「カイリキー」「ルカリオ」です。
後で説明しますが、「ルカリオ」がいれば一体目には「ルカリオ」を使ってください。いないのなら代用で「カイリキー」でも行けます。
カイリキー
シールドを使わす
サカキはこちらのゲージ技に合わせて必ずシールドを使ってきます。ですからこちらのポケモンの技は発動まで早い3ゲージ技で挑みます。最悪でも2ゲージ、できれば3ゲージ技で構成しましょう。そうすれば早期に相手のシールドを切らすことができます。
ゲージ技って??短いゲージって??
例に挙げたのはルカリオのゲージ技・グローパンチです。見ていただけるとわかると思いますが、3本のゲージになっています。はタップしている間にゲージがたまりゲージ技を発動することができますが、これが1本ゲージなら溜まるまで時間がかかりますが、ゲージが短いと溜まるのが早くなり、数多く発動することができるようになります。
下記に「ルカイオ」のゲージ技「グローパンチ」と「カイリキー」のゲージ技「ばくれつパンチ」を比較してみましょう。
さて、どちらが早くゲージ技を発動できるでしょうか?
そう「ルカリオ」ですね。
ゲージが短ければ短いほど、ゲージ技の発動が早くなります。
早ければ、ゲージ技を数多く発動でき、サカキのゲージを早く使い切らすことができます。
ですからゲージ技の短い技を使うことができる「ルカリオ」がおすすめなんです。
高CPポケモンで戦う
サカキやロケット団及び幹部との戦いは3対3の時間無制限のガチバトルです。レイドバトルなら時間制限があるので、高いダメージが出せるポケモンを時間が許す限り出していくことができますが、ロケット団戦では時間制限がありません。お互いのCPの削り合い!早く相手のCPを削り最後に残ったほうが勝者となります。
ということは、できる限りCPを高くすれば有利と言えます。CP1500台のポケモンよりもCP2000台のほうが有利となります。
手持ちの対策ポケモンを少しでも強化することが必要となってきます。
必ず勝ちたいのなら、一体でいいのでスナ・アメをできる限り投入して強化していきましょう。
サカキやロケット団及び幹部戦は、後出しじゃんけん。最初に負けても相手の手札がわかっている以上、再度対策を練り直しチャレンジすれば必ず勝つことができます。
また、サカキは他の幹部と違い出してくるポケモンが少ない為攻略何度は低いと思います。
3人の幹部に勝利し、サカキまで来たトレーナーならば必ず勝利することができるでしょう。
スポンサーリンク
ランキング参加中、是非応援よろしくお願いします。