ビリジオン対策と最小討伐人数は?
伝説ポケモン、ビリジオン、テラキオン、コバルオンが伝説レイドに登場! 出現期間や対策ポケモンなどをご紹介します。
第5世代(ポケットモンスター ブラック・ホワイト)で初登場したポケモンで、イッシュ地方準伝説ポケモンで、いわタイプと格闘タイプ複合ポケモンです。
「コバルオン」「テラキオン」「ビリジオン」は三闘獣とも呼ばれ、過去のポケットモンスター映画にも登場したの覚えてますか?
今回はそのうちのビリジオン対策と最小討伐人数をまとめてみました。
出現期間
2020年11月17日(火)朝6時~11月25日(水)朝6時
ビリジオン弱点
ひこう・フェアリー・ほのお・どく・エスパー
対策ポケモンは ひこう・フェアリー・ほのお・どく・エスパーです。とくにひこうタイプポケモンは×2.56のダメージを他の弱点は×1.6与えることができます。
弱点が 多く、とくにひこうタイプに対しては二重弱点となりますから、ひこうタイプタイプポケモンで攻めるのがセオリーとなります。
ただしゲージ技岩タイプ「ストーンエッジ」を使う可能性もある為大ダメージを受ける時もあるかも?
飛行だけで編成せず他の弱点タイプも編成に加えるのも手です。
ビリジオン対策ポケモン
ファイヤー
ファイヤーはほのおポケモン中でもトップクラスのCPと攻撃・防御種族値をもち、ほのお最強のポケモンです。二重弱点で相手のHPをガンガン削ることができるおすすめのポケモンです。
技構成: つばさでうつ/ ゴッドバード
ドンカラス
ドンカラスは、通常技とゲージ技に「ひこうタイプ」の技を覚えるためビジリオンの二重弱点を突くことができ、かなり有利にバトルを進めることができるでしょう。
また、攻撃種族値は243とマニューラと同じで、現在実装されている全あくタイプポケモン中第三位の攻撃力を持ち、ひこうアタッカーとして優秀!、
※進化にはヤミガラスのアメ100個とシンオウいしが必要なので注意してください。
ストーンエッジ対策
ストーンエッジが強力でひこうタイプなら瞬殺されてしまいます。
エスパータイプでも対策を取ることができるので、ストーンエッジ対策でミュウツーを編成に入れるのもお勧めです。
ミュウツー
エスパーポケモンの中でもトップクラスの攻撃力を持つポケモン。
耐久性も平均より高く、格闘技に耐性を持つため大人数のレイドでもより多くの貢献度を稼ぎます。
シャドウボールは限定技になるのでサイコキネシスで代用しましょう。
技構成:サイコカッター×サイコブレイク
ビリジオンを倒すのに必要な最低人数
ガチなら2人?
個人的にも気になるのが討伐するのに必要な最低人数。ただし、これはレイド参加者の対策ポケモンのよって激しく変化すると思います。ビリジオンを安定討伐するのであれば、6体全てを最適な対策ポケモンでそろえたトレーナーさんが最低2人は欲しいところ。
高レベルのトレーナーさんが集まれば、もっと少ない人数でも討伐できるが、参加トレーナーさんのレベルによってはしっかりと回避、全滅しても即再戦できるようにしよう。
ビリジオン:攻撃192/防御229
テラキオン:攻撃260/防御192
コパルオン:攻撃192/防御229
アーマードミュウツー:攻撃182/防御278
コパルオンと攻撃力・防御力が同様ですが、二重弱点を持つので容易に攻略可能でしょう。
参考程度にこれくらいか?
超精鋭揃い(TL40)の場合:2人以上
精鋭揃い(TL30後半)の場合:4人以上
平均TL30程度の場合:8人以上
平均TL20程度の場合:20人
新人トレーナーの場合:攻略不可
参加人数が多ければ何を出しても勝てるとおもいますが、少ない場合に備えて対策はとっておきましょう。
4人余裕で討伐
強風ブースト・大親友ダメージボーナスありで164秒残しで勝利!
仕事帰りにポケ友4人でのビリジオンレイドやってきました。
友人のLVは、35・36・39私はLV40。
ビリジオンはリーフブレード持ちこちらは大親友ボーナス・強風ブースト有りです。
友人は全く対策をせず、お勧めで(まったくビリジオンをなめてかかっています)。
私の対策ポケモンはドンガラス(つつく・ブレイブバード)ファイヤー(つばさでうつ・ゴッドバード)全滅防止の為レックウザ(エアスラッシュ・つばめがえし)全て技「ひこう」で統一しています。
結果から言うと、ビリジオン弱い!!
これならしっかり対策を取れるガチさんなら2人討伐可能です。
野良でも4人いれば安定討伐できそう!
Nintendo Switch Lite イエロー 【予約特典】デジタル壁紙 (デザイン未定) 配信
スポンサーリンク
ランキング参加中、是非応援よろしくお願いします。