週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!

実体験からのレイド・タスク攻略を不定期にアップ!ライト層(初心者トレーナー)用にまとめています。ガチ勢には物足りない内容となっていますが、その辺はご勘弁ください。

【ポケモンGO】「ミライドン」対策と最小討伐人数は?「ミライドン」何人で勝てる?考察してみました。

「ミライドン」対策と最小討伐人数は?何人で勝てる?


ポケットモンスター スカーレット・バイオレットに登場するパルディア地方の伝説ポケモンが「コライドン」「ミライドン」です。

今回はその一つ「ミライドン」の対策と最小討伐人数を考察してみました。

 

「ミライドン」とは?

ポケットモンスター バイオレットで主人公の相棒となるポケモンが、「ミライドン」です。

元々は未来のポケモンで、過去に発見された際には「テツノオロチ」という別名が付けられていたが、他のパラドックスポケモンと違い博士によって「ミライドン」という正式名を与えられました。

 

 

弱点

「こおり」「じめん」「ドラゴン」「フェアリー」

ゼクロム」同様「ミライドン」は ドラゴンでんき複合タイプで弱点は少ないのですが、「こおり」「じめん」「ドラゴン」「フェアリー」が弱点となっています。

安定討伐するには高種族値の「こおり」「じめん」「ドラゴン」「フェアリー」タイプポケモンで対策するのがセオリーです。

対策ポケモン(一例)

レックウザ

ドラゴンタイプ最強のポケモン。ミライドン相手に弱点を付き合うことになり持久戦には向いてませんが、DPS重視ならお勧め。短時間で大ダメージを与えることができます。

技構成 ドラゴンテール×げきりん

 ボーマンダ

高火力が魅力なドラゴンアタッカー。安定感ではレックウザに劣りますが、ドラゴン同士弱点を付き合いながらダメージを与えることができます。短時間でのダメージ量はレックウザに次ぎますが、DPS重視でお勧めです。

技構成 ドラゴンテール×りゅうせいぐん

ディアルガ

ドラゴンはがね複合タイプポケモン高耐久、高出力で安定してバトルをすることができます。

同族「ドラゴン」ですが「ドラゴン」を弱点としないところが強み、「レックウザ」「ボーマンダ」と違い安定してバトルすることができるでしょう。

レックウザほどのDPSを与えることができませんが、全滅対策にもパーティーに入れることをお勧めします。

技構成りゅうのいぶき:りゅうせいぐん

 少人数なら攻撃重視で「レックウザ参加人数が多いのであれば安定重視で「ディアルガがお勧めです。

ドラゴンタイプがお勧めで編成されない!その場合「ミライドン」」の技はでんき技と予測で、ドラゴンタイプなら直ぐに消し飛びますから、編成に<strong「ドリュウズ」「グラードン」等「じめん」ポケモンで編成しレイドに挑むのがいいでしょう。

最小討伐人数

ガチなら3人?

個人的にも気になるのが討伐するのに必要な最低人数。ただし、これはレイド参加者の対策ポケモンによって激しく変化すると思います。レシラムを安定討伐するのであれば、6体全てを最適な対策ポケモンでそろえたトレーナーさんなら!3人攻略可能でしょう。

 

参加トレーナーさんのレベルによってはしっかりと回避、全滅しても即再戦できるようにしましょう。

参考程度にこれくらいかなっ?

超精鋭揃い(TL40)の場合:3人以上
精鋭揃い(TL30後半)の場合:4人以上
平均TL30程度の場合:6人以上
平均TL20程度の場合:8人
新人トレーナーの場合:攻略不可

参加人数が多ければ何を出しても勝てるとおもいますが、少ない場合に備えて対策はとっておきましょう。

 

 

 

スポンサーリンク

   

 ランキングに参加しています。お手数ですが応援していただければ幸いです。


ポケモンGOランキング

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

【ポケモンGO】サカキ・シャドウレジロック対策とサカキ攻略ポイント初心者向けにまとめてみました。

サカキ・シャドウレジロック対策とサカキ攻略ポイント

サカキがレジスチルレジアイスと引き連れて登場してきたところから次回はシャドウレジロックを従えて登場すると予想し、初心者トレーナーさん向けにシャドウレジロック・サカキ攻略ポイントをまとめてみました。

 シャドウポケモンの特徴

  • 攻撃力 1.2倍
  • 防御力 0.83倍

シャドウボーナスとは2020年3月3日より実装された技の仕様です。 攻撃力が通常よりも高くなり、逆に防御力が低くなっています。 攻撃力 1.2倍 防御力 0.83倍

通常でも凶悪なミュウツーの攻撃力が2割UP!しかし耐久が2割Down!

レジスチル弱点を突けるポケモンを使い、通常技でゲージを削りスペシャルアタックをシールドでガード、ノーガードのレジスチルを此方のスペシャルアタックで叩く戦法となります。

以上のことから最終シャドウレジロックとの対戦には必ずシールドを1枚持っていることが重要となります。

シャドウレジロック弱点

レジロック弱点

「みず」「かくとう」「くさ」「じめん」「はがね」

レジロックは「いわ」タイプなので「みず」「かくとう」「くさ」「じめん」「はがね」が弱点です。

対策ポケモンにはメジャーなのが多いので対策は取りやすいといえるでしょう。

シャドウレジロック対策ポケモン(一例)

メガフシギバナ

くさタイプのアタッカーとして最強 !進化前のフシギバナとタイプは同じですが、その代わりに攻撃力が大幅に上昇している。

 

技構成:つるのむち×ハードプラント

メガカメックス

ハイドロ使えるカイオーガ

カイオーガ並の攻撃ステータスから繰り出されるハイドロカノンが凶悪 !防御ステータスはカイオーガ”よりも上になり、攻撃力もほとんどカイオーガと同等レベル! 

技構成 みずでっぽう×ハイドロカノン

攻撃力は「メガフシギバナ」以上だが、耐久力が無い!

レジロックのデンジホウは「みずタイプ」にキツイ!

メガポケモン使うなら「メガフシギバナ」がいいか?

カイオーガ

伝説ポケモンらしく攻防に高い種族値を持ち、効率よくダメージを稼ぎながらバトル戦場に残りやすく全滅防止におすすめのポケモンです。

技構成 たきのぼりなみのり

こちらも「デンジホウ」が来たら辛いかっ??

メタグロス

種族値合計は全ポケモンでもトップクラス。攻撃・防御ともに高水準で、種族値の合計はミュウツーとほぼ同レベルと、かなり高いスペックを誇ります。

※伝説ポケモンと違い入手手段が限られ、育成にコストがかかるのが難点。

技構成 バレットパンチ:コメットパンチ

 

 サカキ攻略ポイント

サカキの使用ポケモン

1匹目ペルシアン(固定)

2匹目じめんタイプ

3匹目レジロック(固定)

サカキの出してくるポケモンは、他の幹部と違い使用ポケモンが少なく対策が取りやすいのが特徴です。

ゲージ技を素早く打てるポケモンでシールド破壊し後続ポケモンが戦いやすい状況を作ります。

3つの戦略!

攻略手順

1体目でシールド2枚使い切らす

相手はこちらのスペシャルアタック発動に合わせて必ずシールドを張ります。

素早く2発スペシャルアタック発動することが出来れば、後はノーガードとなり後続ポケモンが戦いやすい状況を作ることが出来ます。

サカキ対戦実績から、ルカリオORメルメタルがおすすめ。

1番目にはペルシアン対策と相手のシールド剥がし役としてゲージ技を素早く打てるポケモン例えばルカリオ」「メルメタル」持ってきますルカリオなら「グロウパンチ」でシールド破壊をしつつ、ペルシアンの弱点を突いていくことができます。(グロウパンチは自身の火力も上げることができます。)

スペシャルアタック発動率が高い(数多く発動)ポケモンであればどのポケモンを持ってきてもいいと思いますが、スペシャルアタック発動相手のシールドをはがす前にやられる恐れがあるので出来るだけ高CPのポケモンで対策をとりましょう。

メルメタル

弱点は「じめん」「ほのお」「かくとう」のみと弱点が少なく、ゲージ獲得効率が高い「でんきショック」を通常技に、ゲージ2本技の「いわなだれ」がおすすめ。

入手方法は不思議なハコで手に入れることができる「メルタン」からの進化のみですが、逆を返せば不思議なハコさえ手に入れることができるなら3日おきに19~20体手に入れることができ、進化に必要なあめ400個も数週間で手に入れることができます。

ゴーバトルでも活躍させることができるポケモンです。switch・ピカブイを持っているトレーナさんの協力を得てでも頑張って手に入れておくことをお勧めします。

技構成 でんきショック:いわなだれ

 

2体目でノーガードの地面対策ポケモンで潰す。

 2体目のポケモンはじめんタイプです。
おすすめはみずタイプ

ラグラージカイオーガがならノーシールドでじめんタイプどのポケモンでも負けることはありません。

技1のみでじめんタイプのゲージを削り

スペシャルアタックをシャドウレジロックにぶち込みメガフシギバナに交代!

 

 

3体目でノーガードのレジロックを対策ポケモンで潰す。
メガフシギバナ

通常技でゲージを削りつつスペシャルアタックで止めを打つ!

技構成:つるのむち×ハードプラント

以上 サカキ・シャドウレジアイス対策とサカキ攻略ポイントを初心者向けにまとめてみましたが参考になったでしょうか?

手持ちポケモンが少ない初心者・ライト層なら早いうちからの準備しておくことをお勧めします。

 

 

 

 

スポンサーリンク

   

 ランキングに参加しています。お手数ですが応援していただければ幸いです。


ポケモンGOランキング

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

 

【ポケモンGO】サカキ・シャドウレジアイス対策とサカキ攻略ポイント初心者向けにまとめてみました。

サカキ・シャドウレジアイス対策とサカキ攻略ポイント

サカキが「ショドウレジアイス」を従えてやってきます。

通常でも高い攻撃力を持つレジアイス、シャドウとなればどれほど威力があるのか?

そんなシャドウレジアイス対策とサカキ攻略ポイントを初心者向けに今回はまとめてみました。

 シャドウポケモンの特徴

  • 攻撃力 1.2倍
  • 防御力 0.83倍

シャドウボーナスとは2020年3月3日より実装された技の仕様です。 攻撃力が通常よりも高くなり、逆に防御力が低くなっています。 攻撃力 1.2倍 防御力 0.83倍

通常でも凶悪なミュウツーの攻撃力が2割UP!しかし耐久が2割Down!

レジスチル弱点を突けるポケモンを使い、通常技でゲージを削りスペシャルアタックをシールドでガード、ノーガードのレジスチルを此方のスペシャルアタックで叩く戦法となります。

以上のことから最終シャドウレジアイスとの対戦には必ずシールドを1枚持っていることが重要となります。

シャドウレジアイス弱点

「ほのお」「かくとう」「いわ」「はがね」

レジアイスは「こおり」タイプなので「ほのお」「かくとう」「いわ」「はがね」が弱点です。「ほのお」「はがね」には強力なメジャーポケモンが多い対策は取りやすいでしょう。

対策ポケモン(一例)

メガリザードンY

ほのおタイプのアタッカーとして最強 だ!進化前のリザードンとタイプは同じですが、その代わりに攻撃力が大幅に上昇している(リザードンXよりも攻撃力が高い!)

少人数レイド・スピードボーナス狙いならこいつだ!

技構成:ほのおのうず×ブラストバーン

 

レシラム

ステータスが全体的に高く、特に火力がダントツ。これは現在2020年6月時点で、ほのおタイプで最も火力が高いポケモンです。

 技構成 ほのおのきば:オーバーヒート

シャンデラ

 ヒトモシの最終進化系でゴーストほのお複合タイプトップクラスの攻撃種族をもつゴーストほのお複合最強のポケモンの「シャンデラ」はがねタイプ対策におすすめのポケモンです。

進化にイッシュのイシが必要なのが難点!ガチなら6体フル強化編成できるでしょう。 

 技構成 ほのおのうず:オーバーヒート

ファイヤー

ファイヤーはほのおポケモン中でもトップクラスのCPと攻撃・防御種族値をもおすすめのポケモンです。

技構成: ほのおのうず/ オーバーヒート

メガバシャーモ

最強の格闘タイプ(メガ)として注目されがちだが、炎タイプ(メガ)としても最強クラス。 炎メガトップクラスの攻撃力から放たれるブラストバーンの火力はメガリザードンを上回る。

技構成:カウンター・ブラストバーン

 

メタグロス

種族値合計は全ポケモンでもトップクラス。攻撃・防御ともに高水準で、種族値の合計はミュウツーとほぼ同レベルと、かなり高いスペックを誇ります。

※伝説ポケモンと違い入手手段が限られ、育成にコストがかかるのが難点。

技構成 バレットパンチ:コメットパンチ

 

 サカキ攻略ポイント

サカキの使用ポケモン

1匹目ペルシアン(固定)

2匹目じめんタイプ

3匹目レジアイス(固定)

サカキの出してくるポケモンは、他の幹部と違い使用ポケモンが少なく対策が取りやすいのが特徴です。

ゲージ技を素早く打てるポケモンでシールド破壊し後続ポケモンが戦いやすい状況を作ります。

3つの戦略!

攻略手順

1体目でシールド2枚使い切らす

相手はこちらのスペシャルアタック発動に合わせて必ずシールドを張ります。

素早く2発スペシャルアタック発動することが出来れば、後はノーガードとなり後続ポケモンが戦いやすい状況を作ることが出来ます。

サカキ対戦実績から、ルカリオORメルメタルがおすすめ。

1番目にはペルシアン対策と相手のシールド剥がし役としてゲージ技を素早く打てるポケモン例えばルカリオ」「メルメタル」持ってきますルカリオなら「グロウパンチ」でシールド破壊をしつつ、ペルシアンの弱点を突いていくことができます。(グロウパンチは自身の火力も上げることができます。)

スペシャルアタック発動率が高い(数多く発動)ポケモンであればどのポケモンを持ってきてもいいと思いますが、スペシャルアタック発動相手のシールドをはがす前にやられる恐れがあるので出来るだけ高CPのポケモンで対策をとりましょう。

メルメタル

弱点は「じめん」「ほのお」「かくとう」のみと弱点が少なく、ゲージ獲得効率が高い「でんきショック」を通常技に、ゲージ2本技の「いわなだれ」がおすすめ。

入手方法は不思議なハコで手に入れることができる「メルタン」からの進化のみですが、逆を返せば不思議なハコさえ手に入れることができるなら3日おきに19~20体手に入れることができ、進化に必要なあめ400個も数週間で手に入れることができます。

ゴーバトルでも活躍させることができるポケモンです。switch・ピカブイを持っているトレーナさんの協力を得てでも頑張って手に入れておくことをお勧めします。

技構成 でんきショック:いわなだれ

 

2体目でノーガードのポケモンを潰す。

 2体目のポケモンニドキングキングドラキングラー
おすすめはラグラージ

ラグラージ・シールド1枚有ればどのポケモンでも負けることはありません。

欲を言えば、スペシャルアタックをシャドウレジアイスにぶち込みメガバシャーモに交代!したい!



3体目でノーガードのレジアイスを対策ポケモンで潰す。
メガバシャーモ

技1でシャドウレジアイスのゲージを削り、技2で止めを刺す!

技構成:カウンター・ブラストバーン

以上 サカキ・シャドウレジアイス対策とサカキ攻略ポイントを初心者向けにまとめてみましたが参考になったでしょうか?

手持ちポケモンが少ない初心者・ライト層なら早いうちからの準備しておくことをお勧めします。

 

 

 

 

スポンサーリンク

   

 ランキングに参加しています。お手数ですが応援していただければ幸いです。


ポケモンGOランキング

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

 

【ポケモンGO】「レジエレキ」対策と最小討伐人数は?「レジエレキ」何人で勝てる?考察してみました。

「レジエレキ」何人で勝てる?考察してみました。

ポケモンGOでは未実装ですが、近々実装が予想されそうなガラル地方伝説のポケモン「レジエレキ」の対策と討伐人数を考察してみました。

※この記事はポケモンWiKiを参照にさせていただきました。

未実装の為最小討伐人数は予想値となります。実装時には実際にレイドバトルを行った実感から討伐人数をアップ予定です。

弱点「じめん」

電気技を無効にしてしまえば安定して討伐可能。

対策にはじめんタイプで攻略すれば容易に攻略することができるでしょう。

 

対策ポケモン(一例)

ガブリアス

f:id:sin-jack-in-a-box:20210120195205p:plain

全体的に種族値が高い上に、ゲージを貯めやすい「マッドショット」を覚え、グラードンに次いで最強格のじめんポケモンです。

耐久ならグラードン以上!

技構成 マッドショット×だいちのちから

グラードン

 伝説のポケモンの中でも高水準の種族値を持っており、覚える技の攻撃力も高いためあらゆるポケモンに対して大ダメージを与えることが可能。
じめん単タイプのため弱点も最小限で、多少の相性不利ならば突破できるポテンシャルを持っています。

技構成 マッドショット×じしん(だんがいのつるぎ・特別限定技)

ゲンシグラードンを使えば有利にバトルを行うことができると思います。

(ゲンシエナジーが少ない管理人は躊躇してます^^最悪ゲンシカイキさせるか?)

ドサイドン

ドサイドンは育成でシンオウのいしを必要とし大変ですが、CPと攻撃の値が高くダメージ面で貢献します。グラードンほどではありませんが、耐久力もある攻撃ポケモンです。

技構成 どろかけ×じしん

参考程度にこれくらいか

超精鋭揃い(TL40)の場合:3人?

超精鋭揃い(TL40)の場合:3人?
精鋭揃い(TL30後半)の場合:4人以上
平均TL30程度~平均TL20程度の場合の場合:6人以上

参加人数が多ければ何を出しても勝てますが、少ない場合に備えて対策はとっておきましょう。

 しっかりと育成したポケモンを揃えていれば、3~4人で安定攻略できると予想します。

※レジエレキは防御値125と低いので少人での討伐可能と予想。しかし攻撃値250ですからレジドラゴ以上の人数は必要と思われます。(参考までにレジドラゴ防御値101攻撃値202)

 

スポンサーリンク

   

 ランキングに参加しています。お手数ですが応援していただければ幸いです。


ポケモンGOランキング

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

 

 

【ポケモンGO】「レジドラゴ」ソロレイド!「レジドラゴ」何人で勝てそうなのかやってみた!

レジドラゴ何人で勝てそうなのか?ソロレイドをしてみました。

まだレイドを行っていないトレーナーさん、実際にレイドを行う時の目安として参考にしてください。

 

対策ポケモン

メガサーナイト・シャドウサーナイトレックウザ

今回は、メガサーナイト・シャドウサーナイトレックウザでパーティーを組んでみました。

メガサーナイト個体値100%シャドウサーナイト個体値13・11・14レックウザ個体値100%1体その他は高CP順に編成。 

最初メガサーナイトを回復させながら再投入を考えていましたが、タイムロスを嫌い全滅までいき、セカンドパーティー投入する!作戦でいきます。

 

結果は??

タイムアウト失敗でした。

技「はかいこうせん」で・・・結果は??

タイムアウト!!

でもこの調子なら2人で討伐可能ですねっ

ソロで、

半分くらい削れたかなぁ^^

 

「レジドラゴ」2人で討伐可能!!

 

スポンサーリンク

   

 ランキングに参加しています。お手数ですが応援していただければ幸いです。


ポケモンGOランキング

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

 

 

peridot(ペリドット)5/9配信・事前登録してみたけど・・・

peridot(ペリドット)5/9配信・事前登録してみたけど・・・

peridot(ペリドット)事前登録してみたけど・・・

自分だけのペットを育て、AR映像で遊び、人とつながるゲームだって。

 

ペットを育てるっ??

古傷が・・・疼きそうなゲームじぁねぇの??

あの頃の

そう あの思い出・・

初代たまごっち!の苦い思い出^^(まめに世話しなかった自分がわるんだけど・・)

 

お世話せずに

ほったらかして

何度死なしたことだろうか・・・

 

だって・・・

色々と忙しくって

 

ぐれってたり

 

いなくなってたり

 

 

そんなたまごっちの様なゲームが新しくでるってので、興味本位で事前登録してみましたが・・・

 

さって以前のようなことが無いようにちょっとやってみるかっ!!

 

配信後アップしますから興味のある方は、ちょっとよってみてくださいねっ^^

(また、殺しちゃいそうですけど・・大丈夫かなぁ^^)

 

 

 

 

スポンサーリンク

   

 ランキングに参加しています。お手数ですが応援していただければ幸いです。


ポケモンGOランキング

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

 

 

【ポケモンGO】「メガルチャーレム」対策と最小討伐人数は?「メガルチャーレム」何人で勝てる?

「メガルチャーレム」対策と最小討伐人数は?

徐々にメガシンカポケモンが実装されていますが、

今回はそのメガシンカポケモンのひとつ「メガルチャーレム」対策と最小討伐人数をまとめてみました。

 メガシンカポケモンってなに?

メガシンカポケモンというのは、メガエナジーを使って一部のポケモンが進化したポケモンです。メガシンカしたポケモンは、進化前よりも攻撃力・耐久力がアップします。

普通の進化のように見た目・種族値も変化し、進化した状態は8時間持続します。

弱点

「ひこう」「ゴースト」「フェアリー」

メガチャーレムの弱点はチャーレム同様に「ひこう」「ゴースト」「フェアリー」がありますが、この内チャーレムが使用する技を大きく軽減できるゴーストポケモンがおすすめ。

ゴーストポケモンなら「メガチャーレム」の持つ技に二重耐性を持ち安定してレイドバトルを行うことができます。

※「ひこう」タイプは「れいとうパンチ」に注意が必要!安定性に欠ける!

 対策ポケモン

メガゲンガー

メガシンカすることで攻撃種族値・耐久が大きく上昇し、高耐久、高出力でおすすめのポケモンです。

メガシンカポケモンと一緒にバトルに参加すると、攻撃に参加しているチーム全体の攻撃力が10%、メガシンカゲンガーと同タイプポケモン(ゴーストタイプ)に30%攻撃力がアップし、有利にバトルを展開することができます。(短い時間でレイドボスを倒したり、少ない人数で倒すことに貢献します)

技構成 シャドークロー×シャドーボール

ギラティナ(オリジン)

 ゴーストタイプ最強の攻撃力を持つポケモン

ダークライ・ゲンガーよりも耐久性があり安定してバトルをすることができる。

メガゲンガー」と共闘すれば攻撃力が30%アップする!

技構成 シャドークロー×シャドーボール

バクレツパンチ

野良5人221残して勝利

5人でのレイドバトル技「バクレツパンチ」でした。

開始79秒で余裕の討伐!

今回メガゲンガー使いました。

しっかりと対策・厳選できるガチさんなら2人討伐可能かなぁ??

参考程度にこれくらいか

超精鋭揃い(TL40)の場合:2人

超精鋭揃い(TL40)の場合:2人
精鋭揃い(TL30後半)の場合:4人以上
平均TL30程度~平均TL20程度の場合の場合:6人以上

参加人数が多ければ何を出しても勝てますが、少ない場合に備えて対策はとっておきましょう。

 しっかりと育成したポケモンを揃えていれば、3~4人だけでも安定して攻略できるでしょう。

 

スポンサーリンク

   

 ランキングに参加しています。お手数ですが応援していただければ幸いです。


ポケモンGOランキング

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村